国名 | リビア(Libya) |
面積 | 175万9,540 平方km |
人口 | 642万人 (2008年推計) |
首都 | トリポリ |
言語 | アラビア語 |
宗教 | イスラム教スンニー派97% |
通貨 | リビア・ディナール(Libyan dinar /LD) |
為替レート | 1ドル=約0.38リビア・ディナール(99年) |
日本との時差 | |
ビザ | |
国旗 | |
国際電話 | |

- 位置:北アフリカに位置し、東にエジプト、南東にスーダン、南にチャドとニジェール、西にアルジェリア、北西にチュニジアと国境を接し、北は地中海に面し、海を隔てて旧宗主国のイタリアが存在する。
- 面積
- 全面積:175万9,540平方km
- 陸地の面積: 175万9,540平方km
- 気候:
- 地形:
- 天然資源:
- 地形:
- 正式名称:リビア
(英語:Libya)- 政体:
- 首都:トリポリ
- 独立:1951年12月24日 (イタリアより)
- 憲法:
- 選挙権: 18歳以上の国民すべて
- 元首:アブドルジャリル・リビア国民暫定評議会議長(大統領に相当)
- 行政府:リビア国民評議会
- 政体:
- 政府の長:マフムード・ジブリール・リビア国民評議会執行委員会委員長(首相及び外相に相当)
- 内閣:
- 立法府:
- 政党: 存在しない
- 概況:
- 国内総生産(GDP):603億5,100万ドル (2009年:IMF)
- 国内総生産実質成長率:1.755% (2009年:IMF)
- 一人当たり国内総生産(GDP): 9,529ドル (2009年:IMF)
- インフレ率(消費者物価):2.654% (2009年:IMF)
- 失業率:30% (2004年推計)
- 国家予算(2009年推計)
- 国内総生産実質成長率:1.755% (2009年:IMF)
- 歳入:341億9,000万ドル
- 歳出:347億3,000万ドル
- 輸出:342億4,000万ドル (2009年推計)
- 商品:原油、石油精製品、天然ガス、化学物質
- 相手国:イタリア37.65%、ドイツ10.11%、フランス8.44%、スペイン7.94%、スイス5.93%、アメリカ 5.27%(2009年)
- 輸入:221億1,000万ドル(2009年推計)
- 商品:機械、中間製品、食品、輸送機器、
消費材
- 相手国:イタリア18.9%、中国10.54%、トルコ9.92%、ドイツ9.78%、フランス5.63%、チュニジア%、韓国4.02%ト(2009年)
- 対外債務:64億9,100万ドル (2009年推計)
- 工業生産: 成長率は-4.4% (2009年推計)
- 産業: GDPの71.2%を占める。石油、石油化学、アルミニウム、鉄鋼、食品加工、繊維、工芸品、セメント
- 農業:GDPの2.9%と労働力の17%を占める。
小麦、大麦、オリーブ、日付、柑橘類、野菜、ピーナッツ、大豆、牛- 経済援助:
- 通貨:リビアン・ディナール(LYD)
- 為替レート:1ドル=1.2641リビアン・ディナール(2009年)
- 工業生産: 成長率は-4.4% (2009年推計)
紀元前146年 | ローマ共和国の属州となる |
396年 | ローマ帝国の分裂により、東ローマ帝国の支配下に入る |
7世紀 | ウマイヤ朝による征服 |
1510年 | スペイン、トリポリを占領 |
1517年 | リビア東部地方、オスマン帝国の支配下に入る |
1551年 | オスマン帝国、トリポリを占領、リビアを支配下に置く |
1911年 | イタリアとオスマン帝国間で伊土戦争。イタリアが勝利し、リビアを植民地化 |
1951年12月 | リビア連合王国(イドリース王国)として独立 |
1969年9月 | 9月1日革命、カダフィ大尉(当時)によるクーデター、国名を「リビア・アラブ共和国」に改称 |
1977年3月 | 人民主権確立宣言(ジャマーヒリーヤ宣言)発表 国名を「社会主義リビア・アラブ・ジャマーヒリーヤ国」に改称 |
1986年1月 | 米国、対リビア経済制裁発動 |
1992年3月 | 国連安保理、対リビア制裁決議748採択 |
1992年11月 | 国連安保理、対リビア制裁強化決議883採択 |
1999年4月 | 国連安保理、対リビア制裁停止 |
2003年9月 | 国連安保理、対リビア制裁解除決議 |
2003年12月 | 大量破壊兵器計画廃棄宣言、国際査察団の受け入れ表明 |
2004年1月 | CTBT(包括的核実験禁止条約)批准、CWC(化学兵器禁止条約)加入 |
2004年10月 | 米国、対リビア経済制裁措置解除 |
2006年6月 | 米国、リビアの「テロ支援国家」指定解除 |
2006年8月 | IAEA追加議定書締結 |
2011年2月 | カダフィ政権に対する反政府デモがリビア各地で勃発 |
2011年2月〜 | 反体制派と政府軍の間で武力衝突が起こり、事実上の内戦に突入する |
2011年8月23日 | 反体制派が首都トリポリを制圧。カダフィ政権は事実上崩壊 |
2011年10月20日 | カダフィ大佐がシルトにて射殺され、カダフィ支配体制が完全に終焉 |
- 人口:632万4,357人 (2010年推計)
- 人口増加率:2.172% (2010年推計)
- 出生率:人口1,000人当たり25.13人(2010年推計)
- 死亡率:人口1,000人当たり3.41人 (2010年推計)
- 乳幼児死亡率(1歳以下):出生1,000人当たり21.7人(2010年推計)
- 平均寿命 (2010年推計)
全人口 男性 女性 77.29歳 75.01歳 79.68歳 - 民族構成:アラブ人およびベルベル人97%、その他3%(2010年:CIA the World Factbook)
- 宗教:イスラム教(スンニ派)97%, 、その他3%
- 言語:アラビア語
- 識字率(15歳以上): (2003年推計)
全人口 男性 女性 82.6% 92.4% 972% - 労働力:168.6万人 (2009年推計)
- 職業: (2004年推計)
農業 工業 サービス業 17% 23% 59% - 人口増加率:2.172% (2010年推計)
