山花温泉
やまはなおんせん北海道釧路市山花14線131番地1
ナトリウム塩化物泉
釧路湿原、阿寒、知床といった、道東の3大国立公園の中継点に位置する温泉。名前の通り周辺には 国の天然記念物・丹頂が数多く生息している。タンチョウセンターなどの見学施設も近くにあり、雄大な自然を堪能できるだろう。また北海道の3大漁港である釧路にも近く新鮮な海の幸も楽しみの一つ。
宿検索
新冠温泉
にいかっぷおんせん北海道新冠郡新冠町字西泊津16番地3
ナトリウム塩化物泉
日高町・平取町・新冠町・浦河町・様似町・えりも町・新ひだか町の7市町村からなる。多くのサラブレットを輩出してきた馬産地であるほか、桜の名所100選に選定された二十間道路桜並木や、ゼニガタアザラシの生息地である「襟裳岬」がある。また、南側は太平洋に面しており、魚介も多くとれる。
宿検索
三石温泉
みついしおんせん北海道日高郡ひだか町字鳬舞163-1
ナトリウム塩化物泉
日高町・平取町・新冠町・浦河町・様似町・えりも町・新ひだか町の7市町村からなる。多くのサラブレットを輩出してきた馬産地であるほか、桜の名所100選に選定された二十間道路桜並木や、ゼニガタアザラシの生息地である「襟裳岬」がある。また、南側は太平洋に面しており、魚介も多くとれる。
宿検索
羽幌温泉
はぼろおんせん北海道苫前郡羽幌町北四条1丁目22番地
ナトリウム塩化物泉
北海道の日本海側に面する留萌支庁。天売焼尻国定公園の二島へのアクセスの要所である羽幌や、小樽~稚内を結ぶオロロンラインも留萌支庁内を通っている。地形からも、有数の夕陽スポットにもなっているほか、晴れた日には利尻富士が望めるスポットも。また、日本海最北のビーチなどもあり。
宿検索
東神楽温泉
ひがしかぐらおんせん北海道上川郡東神楽町字東神楽569番地1
アルカリ単純泉
行動展示で人気の旭山動物園や、旭川ラーメンで全国にその名を知られる旭川市を含む旭川周辺エリア。三浦綾子記念文学館など文化的な施設も多数。また、大雪山の伏流水を用いた日本酒も造られており、男山酒造、高砂酒造、大雪乃蔵などの酒蔵がある。周辺エリアには大雪山系や美瑛、富良野もあり、自然も多くある。
宿検索
枝幸温泉
えさしおんせん北海道枝幸郡枝幸町字枝幸7020番地の1
弱アルカリ性低張性泉
稚内市・猿払村・浜頓別町・中頓別町・枝幸町・豊富町の6市町村からなる。豊富町の温泉は、「油風呂」とも呼ばれる特徴的な湯で、弱い石油臭のある肌にやさしい泉質。また、クッチャロ湖畔にあるはまとんべつ温泉は黄色がかった湯。肌がすべすべになる「美人の湯」と言われている。広いエリアで様々な泉質が楽しめる。
宿検索
ふれあいの湯
ふれあいのゆ北海道稚内市大黒2丁目13-11
塩化物泉
北緯45度31分22秒の“日本最北端の地”を標す記念碑があり、まさに日本のてっぺんに位置する稚内。ノシャップ岬からは、利尻礼文も望め、天気が良ければ利尻富士も見られる。また、夏には原生花を見ることができ、冬はゴマフアザラシや犬ぞりレースなど、四季を通しての楽しみもある。
宿検索
ニセコワイス花園温泉
にせこわいすはなぞのおんせん北海道虻田郡倶知安町字花園79-2
中性低張性高温泉
ニセコアンヌプリを中心としたニセコ連峰と、羊蹄山の麓に広がるニセコ。豊かな自然を存分に満喫できるこのエリア周辺には、昆布川温泉、アンヌプリ温泉、新見温泉、湯本温泉、五色温泉、東山温泉などの温泉があり、まさに温泉パラダイスだ。雄大な自然を満喫した後は温泉郷巡りで心と身体を癒そう。
宿検索
おけと湖温泉
おけとこおんせん北海道常呂郡置戸町字常元483番地の4
単純温泉
常呂川の上流に位置するおけと湖。おけと湖畔にあるおけと湖温泉は森と湖に囲まれたマイナスイオンいっぱいの温泉です。源泉100%かけ流しの硫黄泉であるおけと湖温泉は、肌もつるつるにしてくれて、美肌の湯といわれています。慢性皮膚病や慢性婦人病にも効果があります。
宿検索
勝山温泉
かつやまおんせん北海道常呂郡置戸町字常元197番地の6
ナトリウム塩化物泉
置戸町の緑豊かな森と、さわやかに流れる清流常呂川のそばにある勝山温泉。おけとの山々を見渡す勝山温泉は無色透明の湯。細やかな湯花が浮かびあがり、ほんのりと硫黄の香りが漂っています。毎分300リットルの豊富な湯量でたっぷりと温泉を味わうことができます。
宿検索
311件中181-190件を表示 最初 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 最後
