富士青木ヶ原樹海温泉
ふじあおきがはらじゅかいおんせん山梨県南都留郡鳴沢村字ジラゴンノ8532-5
弱アルカリ性低張性泉
富士山を望むヒーリング温泉。泉質は、カルシウム・マグネシウム・ナトリウム一硫酸塩・硫化物温泉。16種類のバラエティ豊かなお風呂が楽しめ、内6種類は貸切のお風呂で、富士の眺望も自慢。
宿検索
甲斐大泉温泉 パノラマの湯
かいおおいずみおんせん ぱのらまのゆ山梨県北巨摩郡大泉村西井出8240-1
ナトリウム塩化物泉
標高1160mの高原に地価1500mから湧出した温泉。富士山や周辺の山々を眺めながら浸かる開放感のある露天風呂は男女別、1週間おきに男湯と女湯が入れ替る。澄み切った空気の中で満点の星を眺めながら入るのもいい。館内にはサウナや足湯もありスキー帰りやドライブついでに寄れる気軽さもいい。
宿検索
山中湖平野温泉
やまなかこひらのおんせん山梨県南都留郡山中湖村平野字中砂1548番
アルカリ単純泉
石割山の麓に、県産の栗材・檜をふんだんに使用し、古来からの梁組を活かした格調高い木製ドーム式の温泉施設。木製の梁組により、自然のもつ、暖かさと力強さを兼ね備えた空間を創出し、山梨県林野庁の表彰を受けている。泉質は世界的にも珍しい高アルカリ性でマイルドな肌触りを楽しめる。
宿検索
蓼科温泉 石遊の湯
たてしなおんせん いしやすのゆ山梨県北杜市小淵沢町上の原3989-1
ナトリウム塩化物泉
蓼科山山麓標高1,200~2,530mの高原に位置し、古くから健康保養地として賑わい武田信玄の隠し湯であったとか歴史も伝えられます。古傷や火傷、リューマチ、糖尿病などに効き肌がすべすべになる温泉で、泉質は源泉によって異なりますが酸性低張性高温泉と単純泉があり泉温は30~67度。
宿検索
ふじやま温泉
ふじやまおんせん山梨県富士吉田市新西原4丁目1524番
塩化物泉
富士の麓に沸く源泉は美肌効果が期待できる「炭酸水素塩泉」。泉質はカルシウム・ナトリウム・マグネシウム-塩化物・硫酸塩・炭酸水素塩泉で含有成分が豊富。「美肌効果」のほか神経痛、筋肉痛、関節痛など20種類に及ぶ効果が期待される。富士山を目の前にした絶好のロケーション。
宿検索